スーパーマルチドライブ ― 2007年02月26日 20:29
CD-R ドライブが壊れた。書き込みが出来なくなったのだ。ハードディスク、グラフィックカードに続き、今度は CD-R かっ。壊れたのは、東芝の SD-R1002 というコンボドライブ 。バルク品でソフト込み 20,000円だったと思う。
今回はパイオニアのスーパーマルチドライブを買った。9,480円。BenQ とか、LiteOn とかリテールで 5,000円前後のドライブもあったんだけど、今回はブランドで選びました。値段倍だよ。ベゼルの色もケースの色に合わせてシルバーに。CD-R の書き込みをしてみると、速い速い。CD 1枚のコピーがたったの5分!40倍速ぐらいらしい。ディスク表面に書き込みが出来るラベル何とかのおまけ付き。
昔は、CD のコピーに2時間ぐらいかかったんだけど...わざわざ書き込み品質を保つため、2倍速書き込みが出来たけど、等倍速で書き込みしてた。テスト書き込みもしてた。しかもその間は、パソコンはそれに集中させるため、スクリーンセーバーすらオフさせていたのだ!Pentium 100MHz Windows95 の頃です(しかも PC-9821)。
Blue Ray や HD-DVD もドライブが1万円を切るときが来るのでしょうか?
今回はパイオニアのスーパーマルチドライブを買った。9,480円。BenQ とか、LiteOn とかリテールで 5,000円前後のドライブもあったんだけど、今回はブランドで選びました。値段倍だよ。ベゼルの色もケースの色に合わせてシルバーに。CD-R の書き込みをしてみると、速い速い。CD 1枚のコピーがたったの5分!40倍速ぐらいらしい。ディスク表面に書き込みが出来るラベル何とかのおまけ付き。
昔は、CD のコピーに2時間ぐらいかかったんだけど...わざわざ書き込み品質を保つため、2倍速書き込みが出来たけど、等倍速で書き込みしてた。テスト書き込みもしてた。しかもその間は、パソコンはそれに集中させるため、スクリーンセーバーすらオフさせていたのだ!Pentium 100MHz Windows95 の頃です(しかも PC-9821)。
Blue Ray や HD-DVD もドライブが1万円を切るときが来るのでしょうか?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wasshi-blog.asablo.jp/blog/2007/02/26/1211066/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。