デフがうなっている。 ― 2008年02月01日 22:48
マイロドスタには ATS のカーボン LSD を組んである。ファイナルは 4.7 だ。イニシャルトルクが小さくても左右駆動輪差動時に 100% ロックする扱いやすいデフだ。
マフラーを交換して 60km/h 程度までの排気音が小さくなったせいか、デフのうなり音が大きくなったことに気がついた。スピードが上がるごとに大きくなり、アクセルオフすると音は止まる。減速時には出ない。
ふらふらとインターネットをさまよっていると、メーカーの ATS のサイトにたどり着いた(当たり前か...)。NA8 以降のでかいデフのロードスターと、同じデフを使っている S2000 でうなり音の苦情が多いそうだ。原因は、どうもファイナルらしい。
○まず、4.4 とか 4.7 などのファイナルギアはボンゴ等の商用車用のため加工精度がいまいちとのこと。
○次に、ファイナルのピニオンギアのプリロードをかけるカラーがヘタって必要なテンションをかけられないこと。
○最後に、組み付けもちゃんとやってね。
ということは、純正トルセンでもファイナルを変更していると、うなるわけだ。ふ~ん。
組みなおすか...。
↓その ATS のページ。
http://www.a-t-s.co.jp/02lsd/lsd_manual/index.html
カーボン LSD ATS うなり
マフラーを交換して 60km/h 程度までの排気音が小さくなったせいか、デフのうなり音が大きくなったことに気がついた。スピードが上がるごとに大きくなり、アクセルオフすると音は止まる。減速時には出ない。
ふらふらとインターネットをさまよっていると、メーカーの ATS のサイトにたどり着いた(当たり前か...)。NA8 以降のでかいデフのロードスターと、同じデフを使っている S2000 でうなり音の苦情が多いそうだ。原因は、どうもファイナルらしい。
○まず、4.4 とか 4.7 などのファイナルギアはボンゴ等の商用車用のため加工精度がいまいちとのこと。
○次に、ファイナルのピニオンギアのプリロードをかけるカラーがヘタって必要なテンションをかけられないこと。
○最後に、組み付けもちゃんとやってね。
ということは、純正トルセンでもファイナルを変更していると、うなるわけだ。ふ~ん。
組みなおすか...。
↓その ATS のページ。
http://www.a-t-s.co.jp/02lsd/lsd_manual/index.html
カーボン LSD ATS うなり
最近のコメント