ロードスターのちょっとした整備2009年05月12日 05:48

ロドスタをほんのちょっとだけ軽量化しました。たぶん 150g ぐらい(笑)
。でも本日、200gぐらい重くなる予定です。
あと、ドアの上側にツイーターがついていたのですが、結線をはずしました。メインスピーカ0と並列接続されていたため、2Ω負荷になっていてカーステのアンプに負荷がかかって音がひずみ気味だったんですよ。それに、メインスピーカーに同軸でスピーカー付いているしね。
これだけで、音場の広がりはなくなりましたが、純正っぽく聞きやすくなりました。ツイーターの付いていない内装があればさら200gぐらい軽量化になるのに。

あと、あと長さが余分に長いステーの切り取りや、使っていないステーの撤去など。

最後に冷却水がちょっと減っていたので、リザーバーに水を足してエア抜きで終了。

ロドスタメンテナンス計画2009年05月11日 22:13

1)レビンカーズで KONI のオーバーホール。いくらかかるか不明。
F10kg/mm R8km/mm でいくつもり。


2)ブッシュの交換
         外側(タイヤ)     内側(メンバ)
----------------------------------------------
リヤアッパー           マツスピNAY1-28-470
         交換しない
                   マツスピ NAY1-28-470(4個で\6,000)
-----------------------------------------------
リヤロアー            マツスピ NAY1-28-460         
         ノプロピロ
         ノプロピロ(4個で\20,160)
                   マツスピ NAY1-28-460(4個で\4,000)

\20,160 + \6,000+\4,000 = \30,160(情報が古いので値段が上がっているかもです。)


3)タイヤ ダンロップディレッツァ195-50R15+アライメント


4)フロントバンパー Nopro で決まりそう。
このとき、エアコンの修理をしてもらう。
ファンネルそそり立ちアダプタ作成してもらってます。
エアコンの配管を変更する必要あり。


5)リヤトランクのダックテイル化(28風でも取り付けでも可)
これ、FRP でも良い(村上モータース)。


6)制御用パソコンをどうするか?
今のところこれを買う。>上海問屋の
http://www.donya.jp/item/10646.html

ロドスタ サーキットとギア比2009年05月10日 21:30

NB6速4.1ファイナル、8000rpm レブリミッタっす。 筑波 1000 はドンピシャだったです。 細かいことは割愛しますが、 筑波 2000 と、鈴鹿ツインサーキットは、いまいちだったです。 コーナーちょっと手前でエンジン吹けきる感じがあるので、タイヤを 195-50R15 にするか、205-50R15にするか大いに悩むところです。

石井自動車に行ってきました。2009年05月09日 11:51

F氏に吸気系の相談と、NC の4連スロットルみてきました。
NC の4連スロットル、F氏のアルミ溶接きれいでエレキスロットルもはずしてありました。まだ、ノーマルの方が早いらしいですが、ハイカムハイコンプで楽しそうな車になりそうです。
ノーマルコンピュータとモーテックのダブルコンピュータ制御になって配線がこんがらがってました(笑)。

どうでもいいけど、社長の仕事の仕方うらやましすぎ、僕も犬傍らに置いて仕事したい。

今のところ、元気です。元気すぎて、疲れてもなんかしてないといらいらしてしまう状態です。

ロードスター整備2009年05月01日 20:03

快適化のために両ドアにデッドニングしました。たぶん、1kg ぐらい重量増になったと思う。デッドニングに使ったシートは仲里依紗ちゃんのCMで有名な日東電工のレジェとレックス使いました。訳あって結構あまっていたので。。。
その重量増を帳消しにすべく、スカッフプレートをはずしました。これなくても全然問題ないしね。

あと、運転席側鍵穴の雨ふたが中途半端な閉じ方をするので、それを直しました。直し方は、ロードスターでは有名なサイト。 誰もが幸せになるロードスター
を参照しました。
このサイトではさくっと直しているような感じですが、実際には折れたばねを再利用したので、ばねの調整にめちゃくちゃ苦労しました。ばねだけではたぶん部品は出ないので、解体車の助手席ドアとかトランクからキーシリンダー部品を買ってきて(もらってきて)ばねだけを取り出したほうが楽だと思います。
検索文字列
ドア 鍵穴 キーホール 修理 雨蓋 ばね

鈴鹿ツインサーキット Project1 走行会2009年04月30日 19:53

本日、行ってきました。楽しく走れました。

昨晩、誤って寝る前に飲む薬を食後に飲んでしまって、9時に寝てしまいました。おかげで、余裕の5時起床です(笑)。

車載動画も撮りました。Youtube とかニコニコ動画にアップするかもしれません。そのときは観てね。

Liquid さんへ>今度今日の動画お見せしますのでダメ出しお願いします。

ちなみにタイムは HKS サーキットアタックカウンター 1分15秒3 で、ストレートエンドの最高速は149km でした。

今のところ、気分的には上向きなのでよいと思います。
たぶんダメなときは「↓」だけブログに書きます。

デフがうなっている。2008年02月01日 22:48

マイロドスタには ATS のカーボン LSD を組んである。ファイナルは 4.7 だ。イニシャルトルクが小さくても左右駆動輪差動時に 100% ロックする扱いやすいデフだ。

マフラーを交換して 60km/h 程度までの排気音が小さくなったせいか、デフのうなり音が大きくなったことに気がついた。スピードが上がるごとに大きくなり、アクセルオフすると音は止まる。減速時には出ない。

ふらふらとインターネットをさまよっていると、メーカーの ATS のサイトにたどり着いた(当たり前か...)。NA8 以降のでかいデフのロードスターと、同じデフを使っている S2000 でうなり音の苦情が多いそうだ。原因は、どうもファイナルらしい。
○まず、4.4 とか 4.7 などのファイナルギアはボンゴ等の商用車用のため加工精度がいまいちとのこと。
○次に、ファイナルのピニオンギアのプリロードをかけるカラーがヘタって必要なテンションをかけられないこと。
○最後に、組み付けもちゃんとやってね。

ということは、純正トルセンでもファイナルを変更していると、うなるわけだ。ふ~ん。

組みなおすか...。

↓その ATS のページ。
http://www.a-t-s.co.jp/02lsd/lsd_manual/index.html

カーボン LSD ATS うなり 

イギリスのガソリン代2007年11月20日 21:40

は1リットル約225円だそうです。
その代わり、高速道路はタダ。
日本とどっちがトクなのか微妙(笑)。

CO2 削減効果はイギリスの方が高いかな?

日本の道路族議員はあとどれくらい道路を造るつもりなのか?将来日本の人口が減ると、GDP が減る(物流が減る)し自動車に乗る人も減る。さらに高齢化社会になるし、80歳すぎてもみんな車乗るつもりなのか?結果、公共交通機関が復活しそうだ?50年後には中核都市ぐらいになると市電が復活したりして。
道路の交通量は将来必ず減るだろう、いらなくなる道路も出てくるのかも?人口が減って税収が減るのに、道路はメンテナンス費ばかりかかるようになる。本州と四国に架かっている橋とかアクアラインとか将来全部維持できるのだろうか?

ロドスタ 体重測定2007年09月24日 16:01

ロドスタの体重測定を某所で行ってきました。
ちなみにカタログ値は、ガソリン、各種オイルそして冷却水が入った状態で、990kg です。
実際に測ったら、ガソリン 15リットル入ってるぐらいで 990kg でした。ガソリン満タンなら、1010kg ぐらいかな?補強にロールバー、ど~だバー、タワーバーが入っているので、まぁ、そんなところでしょうか?
現状軽量化としては、パワステ捨て、4スロ化、軽量フライホイール、触媒、マフラー、センターコンソール、いらない板金捨て、パワーウィンドウ捨てなどが施してあります。

ちなみに、エアコンを NA8 用から、NB用に替えると 5kg ぐらい軽くなるそうです。以外にすごいかも
あと一緒に行った liquid さんのリンク(画像つき)↓
http://blog.livedoor.jp/liquidfinger/archives/51060466.html

ロドスタエンジンオーバーホール完了2007年04月15日 09:23

一ヶ月の入院から帰ってきました。

内容
1)腰下 NB4 エンジンばらしてシリンダーボーリング組み直し
 なぜばらしたかは後日...(笑)
2)シリンダーヘッド NA8
 洗浄/修正面研/バルブシートカット
 カム 戸田 in264 ex256 カムリフターHLA廃止してNB1流用
 スライドカムプーリー 
 インジェクター NB4 270cc

↑これで圧縮比 11:0 ぐらいと予想。
 
その他 現在のエンジン仕様
 吸気 AE101 4連スロットル インマニ 松田スピード
 排気 フジツボタコアシ 倒産しちゃったアペックスマフラー 触媒ノーマル
 点火 石井自動車 ダイレクトイグニッションキット
 コンピューター E&Eシステム フリーダムコンピューター Dジェトロ制御

きっちり組まれたエンジンは速い。
現在の閲覧者数: