こんなところから水漏れ?2009年09月13日 23:16

金曜日の午後に、主治医 M 氏のところへロドスタのエアコン修理に行った。エアコンは無事直りました。
ただ、M 氏のところでボンネット開けてびっくり、写真の矢印の場所から水漏れ。染み出している感じ、水圧が高いときに噴水になった跡もある。目に見えないクラックが入っている模様。こんなところ普通割れるかなぁ。まぁ、リザーバタンクがみるみる減るようにはもれていないので、ラジエターキャップをとりあえず 1.3kg/cm2 から 1.1kg/cm2 へ変えてもらって、自走して自宅に帰ってきました。また修理です。

9月の曲といえば その22009年09月10日 19:31

Earth, Wind and Fire の September





その3は無いです(笑)。

9月の曲といえば その12009年09月09日 22:44

クレイジーケンバンドの「せぷてんばぁ」でしょう。

モーターランド鈴鹿 50 秒 62009年09月04日 16:54

2 週間前より 0.2 秒タイムアップしました。
Z1☆の空気圧 前後とも 2.4~2.5 kg/cm2
ショックの硬さ フロント 一番硬いところから 45度 柔らかく
          リヤ   一番硬いところから 135度 柔らかく

いつもながら思うけど、ショック減衰力調整が無段階なので、調整やりづらい(笑)。

Z1☆の空気圧って、どのくらいが良いんだろう、みんカラのブログなんか観ると 2.1 kg/cm2 ~2.7 kg/cm2 ぐらいまで幅がありすぎ。

ロドスタ油圧計故障→直った。2009年08月28日 20:08

ロドスタの油圧計が壊れていたんですけど、結果として、配線が切れ掛かっていただけでした。配線をチョコチョコで直りました。エンジンオイル交換もしてきました。

オイルの銘柄は
Lubros ATHLETE 5w-40
でした。いままで「いつものをお任せ」で入れてもらっていたので銘柄まで気にしていなかったもので(笑)。
「エンジンオイルオイルは何を入れているの?」っていわれても答えられなかったので、初めて気にしてみました。

自転車が歩道を走れるようになっていた。2009年08月27日 20:22

8月18日の日記で、自転車は車道の左端を走るんだよ。って書いた。
そのあと、街中を良く見ると写真のような標識があちこち立っていることに気がついた。あれれ、つい最近までは無かったような気がするんだよなぁ。
これで、少なくとも四日市市中心街の歩道の 8 割は自転車が走行できるようになったんじゃないかとおもいます。

でも、まだ右側走行したり携帯電話しながら走っている自転車が後を絶ちません。自転車は左側を走行しましょう。

ついでにいうと、携帯電話しながら走っている自動車運転者もとても多いです。危険ですし、道路交通法違反ですから絶対に行わないように!

ちょっとお疲れ気味なので、2009年08月25日 21:26

ブログの更新が滞るかもしれませんです。

トルセンデフに慣れてきた。2009年08月23日 21:53

ハチロクからロドスタまで、ずぅっとデフは機械式の 2way でした。今は純正のトルセンデフで走っているのですが、慣れてきました。コーナー進入して旋回時にデフロックしないで曲がる「くるっと回る」感覚がわかってきたのです。そのあとアクセル踏めばちゃんとデフロックするし。

勘違いしている人がいますが、トルセンデフはあくまでコーナー立ち上がり時のアクセルオンで、両輪が路面についているときだけ効きます。「片方の車輪が浮くと効かないので」足回りはしっかりリバンプする路面追従性の良いものでないとだめです。苦手なのは、つくばサーキットの第一ヘアピン立ち上がりです。ここはコーナー内側の車輪が浮き気味になるのでデフが効かず失速気味になります。

ということで雪道ではまったくオープンデフと同じ挙動を示しますので、FR 車で雪道でも使いたいかたは、機械式をお勧めします。

今週末は気分が落ちてました。薬の話など2009年08月23日 21:37

夏の疲れが出たのか?今週末の土日は何もする気無しでした。ほとんどベッドの上でまどろんでました。

睡眠導入剤をロヒプノールからドラールに変更しました。ロヒプノールに慣れてきて、早朝覚醒が起こるようになってきたからです。ところがドラールに変えたその日はまったく眠れませんでした。そのあと、さすがにねむかったのか、次の日は眠れました。
ドラールは飲んだ後、何か食べると効き目が倍増すると聞いたので、飲んだ後、クッキーを一枚だけ食べるようにしています。気休めですが、これで眠れるようになってきました。僕は、睡眠導入剤を飲まないと徹夜でも昼間もほとんど眠くならないくらいの不眠症で、薬無しでも眠れるようになりたいものです。あの、眠いんだけど眠れない感触は気持ち悪い。

モーターランド鈴鹿 50 秒 82009年08月21日 19:36

最近お知り合いになったインプレッサ乗りの方と行ってきました。
モーターランド走ったのは3 年ぶりです。
以前は、S タイヤで走っていて 215/50 R15 の A048 のときは 49 秒フラットでした。今回初めてラジアルで走りました。195/50 R15 の Z1☆ です。

1 ヒート目はショックアブソーバの減衰が固すぎたので、オーバーステア気味。インフィールドで 10 回ぐらいスピンしてました。
51 秒 07 でした。

金曜日は、1 ヒート 2,000 円(計測つきの場合は 3,000 円)なので、もう 1 ヒート走りました。2 ヒート目はオーバーステア対策に、リヤショックの減衰を弱めました。これでオーバーステアが落ち着いてタイム上がりました。 50 秒 8 。でも、あとで減衰を一番柔らかく戻したら、左右で減衰が違ってましたorz。減衰そろってたらもう少しタイム出たかもなぁ。ちなみに、主治医の M 氏に聞いたら、僕の仕様ぐらいのロードスターとしてはまぁまぁのタイムだそうです。

スピンが多いのは、走行中に集中力が足りないせいと腕力も足りてないではないかと考えてます。カウンターを当てるのが遅い!ちょっと気が緩むとスピンだから。あと、インフィールドでカウンター当てられたとしても、「あ、おつりがくる」ってわかっていても対処できない。今日みたいに、走行台数が少ないときは良いけど、台数が多いレースではまずいよなぁ。

まぁ、走りこみ第一です。
現在の閲覧者数: