ロードスター タイヤ新調と足回りアライメント調整 ― 2009年06月06日 18:02
タイヤは DUNLOP DIREZZA sport D1 Starspec 195-50R15 にしました。
http://www.direzza.jp/z1/z1.html
トレッドパターンはこんな感じ
あとフルブシュ交換したので、アライメント調整も行いました。
フロント 左 右
キャスター 4°07’ 4°10’
キャンバ -2°00’ -2°00’
トー 0mm 0mm
リヤ
キャンバ -2°15’ -2°12’
トー +2mm +2mm トータル+4mm
トーは +方向がフロント側イン向きです。
作業はこちらで行いました。
http://www.k-one.to/index.html
久しぶりにスポーツタイヤを買ったので知らなかったけど、最近は空気圧が高いのね。一昔前なら、温間で 2.0kg/cm2 だったような気がしたけど、K-one の方に「最近は 2.4kg/cm2 ですよ」って言われました。ショルダー部ケース剛性が高くタイヤ断面が四角いので、空気圧を上げないとトレッド面の真ん中が凹んじゃうそうです。
帰りにM氏のところによって、オイル交換して車のメンテナンスはひと段落です。
http://www.direzza.jp/z1/z1.html
トレッドパターンはこんな感じ


あとフルブシュ交換したので、アライメント調整も行いました。
フロント 左 右
キャスター 4°07’ 4°10’
キャンバ -2°00’ -2°00’
トー 0mm 0mm
リヤ
キャンバ -2°15’ -2°12’
トー +2mm +2mm トータル+4mm
トーは +方向がフロント側イン向きです。
作業はこちらで行いました。
http://www.k-one.to/index.html
久しぶりにスポーツタイヤを買ったので知らなかったけど、最近は空気圧が高いのね。一昔前なら、温間で 2.0kg/cm2 だったような気がしたけど、K-one の方に「最近は 2.4kg/cm2 ですよ」って言われました。ショルダー部ケース剛性が高くタイヤ断面が四角いので、空気圧を上げないとトレッド面の真ん中が凹んじゃうそうです。
帰りにM氏のところによって、オイル交換して車のメンテナンスはひと段落です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://wasshi-blog.asablo.jp/blog/2009/06/06/4350420/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。