改正道路交通法 ― 2006年06月01日 21:01
が、本日より施行されました。駐車禁止区域で、車を路肩に止めて車から離れたら、即車両放置と見なし、違反となります。
ニュースで、「私たちみたいに、仕事で車使っている人たちは困るよねぇ。」ってインタビューがあったんですけど、なんでその場所が駐車禁止になっているか考えて欲しい。その場所に車が駐車されていると、その他の交通のじゃまになって「危険」だからです。実際違法駐車じゃまだし。
あと、二人で行って一人は配達、もう一人(運転手)は駐禁の場所に止まった車の中でお留守番、これは合法ですけど考えてみたら悪質ですよねぇ。だから、その場所に車を止めておくこと自体が「危険」なんですって!
え~と、道路交通法に照らし合わせると、一般道で駐車できる場所なんて、実際にはほとんどありません。日本は狭いんです。みなさん、しようがありません。お金払って駐車場に止めて、そこから目的地までは歩きましょう。あなたには経済的時間的損失が生じますが、その他多くの自動車と歩行者に安全と快適をもたらすのです。
ニュースで、「私たちみたいに、仕事で車使っている人たちは困るよねぇ。」ってインタビューがあったんですけど、なんでその場所が駐車禁止になっているか考えて欲しい。その場所に車が駐車されていると、その他の交通のじゃまになって「危険」だからです。実際違法駐車じゃまだし。
あと、二人で行って一人は配達、もう一人(運転手)は駐禁の場所に止まった車の中でお留守番、これは合法ですけど考えてみたら悪質ですよねぇ。だから、その場所に車を止めておくこと自体が「危険」なんですって!
え~と、道路交通法に照らし合わせると、一般道で駐車できる場所なんて、実際にはほとんどありません。日本は狭いんです。みなさん、しようがありません。お金払って駐車場に止めて、そこから目的地までは歩きましょう。あなたには経済的時間的損失が生じますが、その他多くの自動車と歩行者に安全と快適をもたらすのです。
車社会はいつまでつづくのか ― 2006年06月01日 21:29
出生率がさらに下がって 1.25 になりました。出生率が低いことにより高齢化と人口減少が進んでいきます。
このまま高齢化が進んでいくと、免許を持っていても、体のあちこちが衰えて自動車に乗れない人が増えてきます。今のような自動車社会は衰退していくと考えられます。今だって、よけてくれる人の割合の方が多いから「高速道路逆走」ぐらい逝っちゃわないと事故にならないだけだと思います。ただ、最新のプリウスは自動で縦列駐車をやっちゃうぐらい優れものなので(改正道路交通法により縦列駐車なんてすることなんてほとんど無いけど...)、将来は道路の改良無しでも自動運転が出来るようになるかも。
100年後の日本の人口は今の半分になると予想されています。車の台数も単純に考えれば半分です。たぶん、首都高なんてがらがらですよ。っていうか、老朽化により維持費がかかるので、取り壊されていたりして(笑)。
個人的には、エネルギー効率の良さと環境への負荷が小さいことから鉄道はしぶとく生き残るのではないかと予想します。郊外型の大規模ショッピングセンターは影を潜め、また駅前商店街が復活するかもしれません。
このまま高齢化が進んでいくと、免許を持っていても、体のあちこちが衰えて自動車に乗れない人が増えてきます。今のような自動車社会は衰退していくと考えられます。今だって、よけてくれる人の割合の方が多いから「高速道路逆走」ぐらい逝っちゃわないと事故にならないだけだと思います。ただ、最新のプリウスは自動で縦列駐車をやっちゃうぐらい優れものなので(改正道路交通法により縦列駐車なんてすることなんてほとんど無いけど...)、将来は道路の改良無しでも自動運転が出来るようになるかも。
100年後の日本の人口は今の半分になると予想されています。車の台数も単純に考えれば半分です。たぶん、首都高なんてがらがらですよ。っていうか、老朽化により維持費がかかるので、取り壊されていたりして(笑)。
個人的には、エネルギー効率の良さと環境への負荷が小さいことから鉄道はしぶとく生き残るのではないかと予想します。郊外型の大規模ショッピングセンターは影を潜め、また駅前商店街が復活するかもしれません。
Engrish and YouTube ― 2006年06月02日 22:00
英語には Engrish っていうスラングがあって、意味は「主に日本人が使う変な英語」。日本で売っているTシャツや街のお店の看板に書いてある変な英語のこと。
ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news073.html
によると、YouTube がトラフィックのオーバーフローを起こし、そのときのコメントが、
「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US.」
だったのだそうだ。この文章が Engrish で、裏の意味で「日本人が観すぎだよ~」ってことを表している。この英語、文法が間違っていて、直すと「ALL YOUR VIDEOS BELONG TO US.」 だ。
で、有名な Engrish があって、それが
「All your base are belong to us.」
だ。僕も今日初めてこの Engrish を知った。アルクの辞書サイトには載っていたから、相当有名だ。上記の YouTube のコメントはこれをもじったモノだといわれている。Native の脳みその中では、「All your base」の「base」が複数形になっていないから、無意識に形容詞の意味が浮かんでしまう...僕はもちろん日本人ですから、名詞の複数形に無頓着なのでそんなこと想像も出来ません。あとは、辞書で調べてね。
あなたが着ているTシャツの英語は大丈夫かな?Engrish を知ると、日本国内で英語の書いてあるTシャツは怖くて買えなくなります(笑)。せめてスペルミスが無いかどうかぐらいは確認してから買いましょう。
ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/02/news073.html
によると、YouTube がトラフィックのオーバーフローを起こし、そのときのコメントが、
「ALL YOUR VIDEO ARE BELONG TO US.」
だったのだそうだ。この文章が Engrish で、裏の意味で「日本人が観すぎだよ~」ってことを表している。この英語、文法が間違っていて、直すと「ALL YOUR VIDEOS BELONG TO US.」 だ。
で、有名な Engrish があって、それが
「All your base are belong to us.」
だ。僕も今日初めてこの Engrish を知った。アルクの辞書サイトには載っていたから、相当有名だ。上記の YouTube のコメントはこれをもじったモノだといわれている。Native の脳みその中では、「All your base」の「base」が複数形になっていないから、無意識に形容詞の意味が浮かんでしまう...僕はもちろん日本人ですから、名詞の複数形に無頓着なのでそんなこと想像も出来ません。あとは、辞書で調べてね。
あなたが着ているTシャツの英語は大丈夫かな?Engrish を知ると、日本国内で英語の書いてあるTシャツは怖くて買えなくなります(笑)。せめてスペルミスが無いかどうかぐらいは確認してから買いましょう。
市井紗耶香にヤラれました。 ― 2006年06月08日 21:30
GyaO で、これ↓観ていたら、
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0015482/
今更ながら、市井紗耶香が自分の好みってことに気づいた(笑)。
「ふるさと」っていう曲もなかなか良いですよ。当時はまだテレ東で ASAYAN やってて...競わせる企画だったんでしょうね、鈴木あみちゃんの「Be together」と同時発売だったですよ!
ちなみに「Be together」は鈴木あみちゃんのこれまででたった一枚のオリコン1位曲です。
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0015482/
今更ながら、市井紗耶香が自分の好みってことに気づいた(笑)。
「ふるさと」っていう曲もなかなか良いですよ。当時はまだテレ東で ASAYAN やってて...競わせる企画だったんでしょうね、鈴木あみちゃんの「Be together」と同時発売だったですよ!
ちなみに「Be together」は鈴木あみちゃんのこれまででたった一枚のオリコン1位曲です。
プログラムの挙動を覗くためのツール ― 2006年06月18日 00:48
ITmadia +D に書いてあった記事。一度読んだんだけど、どの PC ポータルサイトだったか忘れてしまったのだ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/06/news060.html
会社のノートパソコンが遅いのよ(DothanPenM1.1GHz)。ここに載っていたソフトを使って原因を探してみようと思う。
ちなみに、ビジネスパソコンに早いプロセッサはいらないと思ったら大間違い、Adobe の Indesign はかなり重い。かといって、3GHz 近い Pentium4 のパソコンばかり仕事で使わされているのはどうかと...NetBurst アーキテクチャは動画エンコードを速く処理するために作られたので、ビジネス用途には電気ばかり消費して向かないと思う(さすがに 3GHz ともなるとかなり速いけど...)。どう考えても、Athlon64 に C'n'Q を使ったパソコンの方が電気食わないし、速いでしょう。でも、企業用途に Intel 以外のパソコンが入ってくることなんてほとんどあり得ないのが現実。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/06/news060.html
会社のノートパソコンが遅いのよ(DothanPenM1.1GHz)。ここに載っていたソフトを使って原因を探してみようと思う。
ちなみに、ビジネスパソコンに早いプロセッサはいらないと思ったら大間違い、Adobe の Indesign はかなり重い。かといって、3GHz 近い Pentium4 のパソコンばかり仕事で使わされているのはどうかと...NetBurst アーキテクチャは動画エンコードを速く処理するために作られたので、ビジネス用途には電気ばかり消費して向かないと思う(さすがに 3GHz ともなるとかなり速いけど...)。どう考えても、Athlon64 に C'n'Q を使ったパソコンの方が電気食わないし、速いでしょう。でも、企業用途に Intel 以外のパソコンが入ってくることなんてほとんどあり得ないのが現実。
3km走りました。 ― 2006年06月18日 21:50
先週、風邪引いちゃったので、走らなかったので2週間ぶりです。
今日は、気温と湿度が両方とも高かったので、きつかったですねぇ。ジョギングすると、どうしても次の日に疲れが残ってしまいます。そこで、アミノバイタルを走った後に飲むことにしました。これ、結構効きますねぇ。一服分100円と、ちとお高いのが難点ですが...
やあやあやあさん四日市旅行お疲れ様でした。また、来てくださいねぇ。
今日は、気温と湿度が両方とも高かったので、きつかったですねぇ。ジョギングすると、どうしても次の日に疲れが残ってしまいます。そこで、アミノバイタルを走った後に飲むことにしました。これ、結構効きますねぇ。一服分100円と、ちとお高いのが難点ですが...
やあやあやあさん四日市旅行お疲れ様でした。また、来てくださいねぇ。
MORE の専属モデル ― 2006年06月20日 22:43
SHIHO さんは 30 才なのに、ビキニだぜぃ。やるぜ。
http://www.shihomagazine.com/index.html
あ、SHIHO さんはクロネコヤマトのCMに出ているおねいさんね。
http://www.shihomagazine.com/index.html
あ、SHIHO さんはクロネコヤマトのCMに出ているおねいさんね。
金英男(キム・ヨンナム)さん ― 2006年06月28日 22:03
横田めぐみさんのもと夫とされる人です。感動の対面?でも、なんか、日本は蚊帳の外。
ヘギョンちゃんはウンギョンちゃん? 名前変わった?
ヘギョンちゃんはウンギョンちゃん? 名前変わった?
最近のコメント